木星が魚座へ 木星を味方につけて2022年の運を開こう
2021年12月29日13時10分頃、水瓶座に滞在していた木星が魚座へと移ります。
木星は2020年12月19日に山羊座から水瓶座へ移り、2021年5月14日にはいったん魚座へ入りました。
その後逆行し、7月28日に再び水瓶座へ。
そして、12月29日に魚座へ本格移動するわけです。
木星は、こんな風に約一年かけて星座から星座へ移っていき、ホロスコープを一周するのに12年かかることで、干支とシンクロしていますね。
木星が表すのは繁栄や拡大、発展など。
ラッキースターとも呼ばれ、一年間の運気を占う時には、木星に着目します。
一年間かけて、通過する星座が表すことを発展させていくので、流行やトレンドを作る天体とも考えられます。
木星は「肯定」してくれる天体なので、通過していく星座に関することを「イイネ!」してくれるのですね。
これから木星がイイネしてくれる、魚座の世界観をお伝えします。
木星の動き
2021年12月29日 魚座へ
2022年5月11日 牡羊座へ
7月29日 逆行開始
10月28日 再び魚座へ
11月24日 順行へ
2021年の木星の動きと似ています。
まずは、駆け足で魚座を通り抜け、牡羊座世界を垣間見た後、魚座へと戻り、最後の2ヵ月は、魚座でやり残したことを片づけに戻ってから、年末本格的に牡羊座へと移動します。
終わりと始まり
2021年と似てはいますが、通過する星座が違いますね。
水瓶座から魚座への移動と、魚座から牡羊座への移動は、まったく違います。
魚座は、12星座の最後の星座。
牡羊座は、12星座の最初の星座。
このふたつの星座の間には目に見えない大きな大きな溝のようなもの、何かしら空間のひずみのようなものがあるのではないかと思っています。
終わりから始まりということで、他の星座の移動とは大きな違いがありそうです。
占星術で使われる天体は、ホロスコープをぐるぐる回っていますが、一周しても同じ場所に戻ってくるわけではありません。
平面のホロスコープでは、同じ場所で表されますが、実はらせん状になっていて、少しずつステージが変わっているのです。
この木星にフォーカスを当てると、終わりと始まりを行ったり来たりする2022年は
魚座滞在の
年始~5月11日、10月28日~12月20日
と
牡羊座滞在の
5月11日〜10月28日、12月20日〜
では、ガラッと空気感が変わりそうです。
魚座を支配しているのは、現代では海王星ですが、海王星が発見される前は、木星が支配していました。
とても調子がいいのです。
今、魚座には海王星も滞在しており、魚座を支配する天体がダブルで帰省中ということで、魚座の世界観が強調されています。
こんな風に、魚座に海王星と木星がダブルで滞在する年は、私たちが生きている間には、もう巡ってくることはありません。
このエネルギーを、余すことなく享受したいですね。
魚座の世界観
水瓶座は、自由、平等、これまでの当たり前を改革していくような性質を持っていました。
男だから女だから、若いから年取ってるから、みたいなの関係なく、誰もが平等なんだよ〜と。
周りの人と同じじゃなくて大丈夫、それぞれの個性を尊重しようと。
2021年は、この、平等という価値観を色々な場面で強調されていましたね。
「みんな違ってみんないい」
という、金子みすずさんの詩の一節がピッタリくるのが水瓶座の世界観です。
魚座はこの「違う」という部分の境界線を溶かしていき、ワンネスという世界観を作ります。
魚座はよく海に例えられますが、世界中で繋がっている境目のない海は、魚座の世界観そのものですね。
12星座の統合
魚座は、12星座の最後に位置する星座なので、12星座の統合がテーマのひとつです。
これまで経験したことを全て統合して、次の牡羊座に移る時は、ひとつ上のステージに昇って行きます。
ですが、全てを取り込むということは、カオスでもありますね。
色々なモノが入り交じって混沌としているので、浄化が必要だと言われます。
境界線をなくし一体化する
色々なものの垣根や境界を溶かし、混じり合い、一体化します。
それは、目に見えるものだけではなく、感情などにも表れます。
人の感情と自分の感情の境目がわからなくなるので、周りの人の感情を敏感に感じ取り、同情心が芽生えたりします。
色んなことを信じる気持ちも強くなります。
これは、気をつけて欲しいところですが、同情のし過ぎには注意です。
「大変なの、困ってるの」と泣きつかれ、キャパ以上のものを引き受けてしまったり、お金を貸してしまったり・・・。
この、他人の痛みを我がことのように感じてしまう性質、もちろん、必要ではありますが、キャパオーバーには注意です。
そして、ホームで調子のいい木星は、楽観性も増し増しになってるので
「なんとかなるさ」と感じてしまうのです。
この辺りは、少し気を付けて欲しいところです。
陶酔する
これは海王星的な性質になりますが、魚座には、陶酔する、ウットリする、ハマるという性質があります。
好きなアーティストのLiveに行って陶酔する。
キレイなジュエリーを身につけてウットリする。
好きな食べ物にハマる、好きな人との関係性にハマる。
こんな性質が強まるのですね。
これが、良い方向にハマると多幸感を得られるのですが、方向性を間違えると危ない面もあります。
身体に悪いものにハマったり、好きな人との関係性に依存してしまったりなんてこともあるかもしれません。
目に見えないもの
スピリチュアルや、占いなど、目に見えないものも、魚座的な性質です。
スピリチュアルや占いは、海王星が魚座に滞在していることで、すでにブームですが、ここに木星も加わることで、2022年は一大ムーブメントが起きそうです。
ですがやはり、ハマりやすい期間。
スピリチュアルや、占いと上手に距離を取りながら付き合って欲しいものです。
ハマり過ぎには注意。
スピに偏りすぎないこと。
占いに依存しないことを心掛けて欲しいです。
浄化
「終わり」を意識してみましょう。
年末の大掃除、決算前の在庫一掃セール、引っ越し前の不用品処分など、次のステージへ上がる時には今まで持っていたものを一掃する、手放すことが必要となります。
牡羊座へ本格移動する2022年12月20日までに、スッキリさせて、新しいサイクルを気持ち良く始めたいですね。
だいじょうぶだァ〜
木星がホームへ入ることで、木星が持つ楽観性が強まると考えられます。
色んなことを
「なんとかなるさ」
と、良くも悪くも楽観的に受け止められるようになるのですね。
辛い出来事を体験したり、失敗してしまったことに対して
「なんとかなるさ」
と、捉えられるのはいい事ですが、例えば、楽観性が強すぎて多額の借金を抱えてしまったり、過重労働を強いられていて心も身体もボロボロなのに大丈夫だと思い込んで無理を続けてしまったり、大雨の日に警報が出ているにもかかわらず、
「だいじょうぶだァ〜、こんな所が冠水するわけない」
と、避難しなかったら、最悪命を落とすことにもなりかねません。
「だいじょうぶだァ〜」が全てに通用する訳ではないという事を頭の隅に置いてて欲しいです。
特に、大雨に関しては、魚座に天体が集まると水の事故や水害が起こりやすいと考えられるので、くれぐれも注意してくださいね。
ちなみにだいじょうぶだァ〜の志村けんさんは、魚座生まれでしたね。
今日、ご紹介したのは、主に木星が魚座に滞在している時のこと。
牡羊座に入ると、ガラッと空気感が変わりますので、それはまた別の記事でお伝えしますね。
木星のエネルギーの受け取り方は、人それぞれ違います。
どうやったら、木星を味方につけて運を開いていけるか、気になる方は、個人リーディングへどうぞ。